【稲作30】 栽培方法2015 まとめ
2016/1/1
2016/5/22
2015年の活動 , 稲作(お米)
自宅で行っている稲作の栽培方法を1年間記録しましたので、今回そのまとめを一覧的にご報告させていただきます~(゚Д゚)
1.計画
・目標収量: 600Kg/10a
・栽培方法: 露地栽培、移植栽培(田植え)
・作付設計: 植付け:70株/坪、かきとり:普通
・品種: ひとめぼれ
・栽培期間: 3月~10月(8ヶ月)
2.育苗
(1)育苗ハウスの準備
①ビニールの補修
ビニールハウスのサイドが、2015年1月の強風でぼろぼろに引き裂かれたので、新しいビニールに張りなおしました。
...
・サイド(横)が壊れていたので治しました。
②プール育苗の整地
育苗ハウスのビニール貼りも終わったので、ハウスの整地をしました~。
てか、何で整地?
というのは、、育苗...
・低コストの整地作業です~
③プールのビニール準備
プール育苗で苗を管理するので、今日はそのプールの元となるビニールはりを行いました。
作...
ビニールは2重にしましょう!
④独自の箱並べ作業の準備
播種した苗箱を、育苗用のビニールハウスに並べる作業ですが、
苗をハウスに持っていくのに、いろんな方法があります...
・育苗箱のレール運搬システム。
(2)育苗培土の準備
①焼土の購入
さあ、始まりました2015年度、米作り~!!
今年もハリッキって参りましょう(=゚ω゚)ノ
...
・フレコン1つ(1t)で1ha分です
②肥料を混ぜて培土作り
トンパックの焼き土に、育苗用の肥料を混ぜ込みます!
土ぼこりが出るので、、稲作作業の嫌な作業Top10にランク...
・化成肥料(即効性、ロング)の2種類を混ぜ込み
(3)種モミの準備
①水漬け作業
米の種に芽だしをするため、催芽(さいが)作業を行います。
累積温度100℃になるまで水につけます。
当方、現在3...
・3月20日ぐらいにやりましょう!
②催芽(さいが)
どーも、、ご無沙汰です☆
最近、作業が立て込んでまして、ブログ、べろべろになってましたw~
さて...
・催芽器なしでの、保温催芽!
(4)播種作業
①床土を入れるの巻
1.土入れに作業に必要なもの
(1)培土(焼き土/肥料)
培土は最近...
・うちは2段階播種なのです。
②育苗器の組み立て
種まき作業を控えてまして、完璧な発芽を促すため、
当方では育苗器で、3泊4日、種もみ君を接待しておりますw
...
・750枚用の育苗器です。
③播種作業
4月になったんで、米の種まきをすることになりました。
頑張ります~♪
◆概要
育苗機に播種済み...
ヘビー作業である種まきです。。
(5)育苗
①ハウスへ育苗箱を設置
早朝5時、、眠い。。
3日前に播種して、育苗機で萌え萌えにしてある苗を、ビニールハウスに移す作業を行いました。
...
②育苗5日目
米の育苗5日目。
◆ひとめぼれ育苗(5日目)
育苗した...
緑色になりました!
③育苗10日目
米の育苗10日目。
◆ひとめぼれ育苗(10日目)
稲は生長が早いですね...
・10cmぐらい・・
④育苗15日目
米の育苗15日目。
◆ひとめぼれ育苗(15日目)
タバコの箱より大きく...
・12cmぐらい・・
⑤育苗20日目
.
米の育苗20日目。
◆ひとめぼれ育苗(20日目)
最近、夏日なの...
・のびすぎー・・
3.土作り
(1)肥料散布
4月下旬、田植えまじかになりましたので肥料散布を行いました☆
作業1.用意す...
ブロキャスで1発化成を散布!
(2)代掻き
作業1.用意するもの
(1)トラクター、パワーハロー
...
・パワーハローで代掻きしました
代掻きが終わった後にする作業をご紹介します。
代掻きをして、水が多すぎると、、
稲わらがたくさん浮かんで...
・浮かんできた稲株を田んぼから取り除きます!
4.田植え(移植作業)
田植えの手順、やり方をざっくりご紹介いたします(*'ω'*)
作業1.田植えに使用する...
1日、2haを植えました!!
5.管理作業
(1)防除
2回おこないます!
・定植時の箱処理
・稲穂が出てからのカメムシ防除
(2)除草
①農薬対応
田植えから、一週間、、
除草剤散布を行いました~!!
朝5時スタートです!!
※夕焼けじ...
・朝5時から作業をおこないました・・
②草刈は3回行います!!
・6月末
・7月末
・9月末
(3)追肥
穂がつくあたりに、葉の色が悪い場合、「尿素(N:46%)」か「硫安(N:21%)」を散布します!!
6.収穫作業
(1)収穫
①AR70
2015年の 稲刈りがついに始まりました~(´∀`)
今年は稲刈り前に長雨が続き、その後、1週間ぐらい圃場が乾かず、前...
・自宅のコンバインです!
②クボタの実演機 ER572
クボタ販売店の方が、実演機をお貸ししてくれましたので、機種の感想をご紹介します~!!
いやぁ~、、最新のコンバインは性能が良い...
・さすが! クボタコンバイン!!
③収穫 ヤンマーの実演機 YH570
先日、クボタのER572の実演機をお借りしましたが、、今度はヤンマー販売店の方が、実演機をお貸ししてくれました~( ノ゚Д゚)ノ
...
・ヤンマーのコンバインもなかなかパワフル!!
(2)出荷作業
2015年、ひとめぼれのJA出荷を行いました~щ(゚Д゚щ)
1.出荷の段取り
米の出荷に関する段取...
・JAへの出荷作業です
7.その他
(1)コンバインのメンテナンス
近年、我が家の米が、カメムシ被害で、30%ぐらいが2等米になっている状況の中、、
タイミング良く、知り合いの米農家の方...
・金属片を収穫してしまった件。。
以上!!