写真で学ぶ新規就農のポイント(´д`)
当サイトの写真素材は無料なのでご自由にお使いください!
2015/10/3 2016/5/19 2015年の活動, 稲作(お米)
コンバインの脱穀部分で金属音がするようになり、、原因を探るべく調査しました(`ェ´)
クボタコンバイン、AR70(5条刈)
メンテナンス中の動画です・・。。
原因がわかりました・・・。。
なんと、、脱穀する部分(こぎ胴?)に針金が入っていました(`Д´)
刈取りしたときに、一緒に収穫してしまった模様です。。
誰だ! 田んぼに針金捨てたやつは!!
許さんぜょヽ(`ω´)ノ
以上!!
9月下旬に播種し、現在11月下旬。。 もはや、収穫間際です!! 1.朝霧(あさぎり) ...
記事を読む
「家族経営協定を学ぶ」、第3回目は対外的な(農政的な)メリットを勉強します。。 ...
無農薬のコマツナ栽培します~。 青虫の防除はしますが、JAS有機を使用しますのでよろしくお願いします。 ...
育苗10日目。 昨日は2月の雨、一日中寒い日でした、、 もちろん育苗ハウスの中も温かさはなく、 ...
定植から47日目。 メーカーの説明書には「早ければ定植から40日で収穫できます!」と記載されていますが、、 ...