写真で学ぶ新規就農のポイント(´д`)
当サイトの写真素材は無料なのでご自由にお使いください!
2015/10/3 2016/5/19 2015年の活動, 稲作(お米)
コンバインの脱穀部分で金属音がするようになり、、原因を探るべく調査しました(`ェ´)
クボタコンバイン、AR70(5条刈)
メンテナンス中の動画です・・。。
原因がわかりました・・・。。
なんと、、脱穀する部分(こぎ胴?)に針金が入っていました(`Д´)
刈取りしたときに、一緒に収穫してしまった模様です。。
誰だ! 田んぼに針金捨てたやつは!!
許さんぜょヽ(`ω´)ノ
以上!!
ケールの生育報告、定植後10日目(o'ー'o)ノ 朝から雨・・・。 寒いですね。。 ...
記事を読む
調整作業で袋詰めしたほうれん草をJAの出荷場に持っていきました。 毎日16:00に5箱を持っていく、というのが私の日課...
■純赤ちりめん(定植後20日目) (1)圃場1 ...
今年は、ショウガを植えることになりました~☆ ・・いろいろ、難しい面があると感じましたが、、 勉強のためやると決めました...
自宅で行っている稲作の栽培方法を1年間記録しましたので、今回そのまとめを一覧的にご報告させていただきます~(゚Д゚) ...