写真で学ぶ新規就農のポイント(´д`)
当サイトの写真素材は無料なのでご自由にお使いください!
2015/11/25 2016/5/21 2015年の活動, 農作業全般
2015年も早いもので、残り1ヶ月・・、、今年は忙しかったから、すごく短く感じました・・( ゚∀゚)
さて、収穫後、乾燥調整した大豆をJAに出荷してきました~。
出荷の翌日に、等級(品質)を決める検査が行われるので、そこに出荷者たちが立会いし検査のお手伝いをします。
20人以上の出荷者たちが集まり結構にぎやかな感じで検査は行われます~。
宮城県登米市では「50袋出荷したら、お手伝いを1人検査に出席させる」という鉄のルールがあります。。
以上!!
育苗は、、 ビニールハウスで、培土を入れた自作の大型育苗箱に、不織布(ふしょくふ)、いわゆるラブシートをかけて...
記事を読む
カボチャの育苗7日目。 とうとう芽が出ました・・・☆ ◆ダークホース育苗(7日目...
トンパックの焼き土に、育苗用の肥料を混ぜ込みます! 土ぼこりが出るので、、稲作作業の嫌な作業Top10にランク...
「家族経営協定を学ぶ」、第3回目は対外的な(農政的な)メリットを勉強します。。 ...
2015年、ケールの品種比較のために4種類を並べて育てて見ました。 ①ジューシーグリーン ②スウィートグリーン ③...