写真で学ぶ新規就農のポイント(´д`)
当サイトの写真素材は無料なのでご自由にお使いください!
2015/11/25 2016/5/21 2015年の活動, 農作業全般
2015年も早いもので、残り1ヶ月・・、、今年は忙しかったから、すごく短く感じました・・( ゚∀゚)
さて、収穫後、乾燥調整した大豆をJAに出荷してきました~。
出荷の翌日に、等級(品質)を決める検査が行われるので、そこに出荷者たちが立会いし検査のお手伝いをします。
20人以上の出荷者たちが集まり結構にぎやかな感じで検査は行われます~。
宮城県登米市では「50袋出荷したら、お手伝いを1人検査に出席させる」という鉄のルールがあります。。
以上!!
乾電池式で、電気工事不要のLEDセンサーライトを、玄関周り3箇所に設置してみました。 ん~、、配線タイプはごちゃごちゃ...
記事を読む
前回、 【農産物の県認証】 その1.この制度の説明~(´皿`) で、制度の概要を説明しましたが、 今回はその申請に...
戦闘民族サイヤ人っぽい名前の、、 クボタから発売されている定植機「べジータキッド」w ぶっつけ本番怖いん...
トンパックの焼き土に、育苗用の肥料を混ぜ込みます! 土ぼこりが出るので、、稲作作業の嫌な作業Top10にランク...
育苗10日目。 昨日は2月の雨、一日中寒い日でした、、 もちろん育苗ハウスの中も温かさはなく、 ...