写真で学ぶ新規就農のポイント(´д`)
当サイトの写真素材は無料なのでご自由にお使いください!
2015/11/25 2016/5/21 2015年の活動, 農作業全般
2015年も早いもので、残り1ヶ月・・、、今年は忙しかったから、すごく短く感じました・・( ゚∀゚)
さて、収穫後、乾燥調整した大豆をJAに出荷してきました~。
出荷の翌日に、等級(品質)を決める検査が行われるので、そこに出荷者たちが立会いし検査のお手伝いをします。
20人以上の出荷者たちが集まり結構にぎやかな感じで検査は行われます~。
宮城県登米市では「50袋出荷したら、お手伝いを1人検査に出席させる」という鉄のルールがあります。。
以上!!
今年、2015年度は作付面積が90aなので、 去年、買おうかどうか迷っていた野菜の「定植機(移植機)」を本気で検討してます。 ...
記事を読む
ショウガ栽培を行うにあたって、先輩農家さんに聞いたところ、、 「発芽が難しい・・」 「芽だし作業をしたほ...
「家族経営協定を学ぶ」、第2回目は話し合いのポイントを勉強します。 ■...
2015年度におけるちぢみほうれん草の出荷が終了しました。 初めてづくしで、ただただ、あわただしく時が過ぎ、気がつけば...
先日、三相(動力)のコンセントが焦げ付いていたのを発見!! 原因は、火災Top10に入る「トラッキング...